平成23年4月19日
教職員 各位
| 研究設備センター | |
| 基盤研究設備部門長 | 浅井 吉蔵 | 
| レーザー新世代研究センター | 白川 晃 | 
フラッシュ法熱物性測定装置 操作講習会のお知らせ
2011年3月に新しく導入されました『フラッシュ法熱物性測定装置 LFA447』の操作講習会を開催します.
参加希望の方は 5月6日(金)までに,レーザー新世代研究センター 白川までお申し込みください.
※研究室単位で申し込みをお願いします.
※応募者多数の場合は,研究室の何人かの代表者に受講していただく場合もあります.
記
| (1) | 利用講習会 日時 5月13日(金)10時~17時 | 
|---|---|
| 場所: | 東6号館149号室 | 
| 内容: | 午前は基本的な利用方法,熱拡散率・比熱容量・熱伝導率の測定法について説明します。 午後は実際に測定する実習です。薄膜や異方性材料,粉体などのアドバンスな測定方法についても学びます。 (午前だけの受講を希望される方は、その旨お知らせ下さい) | 
| 参加資格: | 教職員と4年生以上の学生 | 
| 費用: | 無料 | 
| 連絡先: | akira@ils.uec.ac.jp(内線:5714) | 
| 装置の詳細: | NETZSCH キセノンフラッシュアナライザー LFA447 NanoFlash http://www.bruker.jp/axs/xray/product/tan07_lfa447.html 温度可変範囲:室温~300C 試料寸法: 0.1~6mm厚,Φ6mm~25.4mm角(照射エリア25.4mm角以上) 熱拡散率測定範囲: 0.01~1000mm2/s 比較法による比熱容量、熱伝導率測定 熱伝導率測定範囲: 0.1-2000W/m/K 自動試料交換機能: 4個 サンプルホルダー: 標準ホルダー(10x10)、異方性試料面内測定ホルダー、粉体ホルダー、液体測定ホルダー |