設備紹介 フラッシュ法熱物性測定装置
管理情報
製品名 | : | NETZSCH | LFA447 NanoFlash |
管理部門 | : | 基盤研究設備部門 | 分析・計測機器室 |
管理責任者 | : | 白川晃 | レーザー新世代研究センター |
担当者 | : | 桑原大介 | 研究設備センター |
装置概要
- パルス光を試料に照射し、温度上昇を赤外検出器で測定し、その上昇率から熱拡散率を決定。熱源、温度計ともに非接触型のため、高精度測定が可能。
- 比較法による比熱容量、熱伝導率測定。
- 自動試料交換機能(4試料)により1回の昇温で複数の測定が可能。
- 異方性試料、薄膜、多層試料、粉体、液体など様々な試料を測定可能。
- 熱損失を考慮した多層試料の解析、透明試料の解析など解析モデルが充実。
- 基本性能
- 測定温度範囲:室温~300℃
- 熱拡散率測定範囲:0.01~1000mm2/s(試料の厚さによる)
- 熱伝導率測定範囲:0.1~2000W/(mK)(試料の厚さによる)
- 熱拡散率測定精度・再現性:±5%以内(標準試料)

測定例

温度上昇曲線。試料はCa2MgSi2O7結晶(厚さ1.56mm、温度80度)。

Ca2MgSi2O7結晶の(or上記/左記結晶の)熱拡散率の温度依存性。
相転移による特異な振る舞いが観測されている。
測定できる物質、状態、大きさ等
- 固体、異方性試料、薄膜、多層試料、粉体、液体
- 固体試料寸法:0.1~6mm厚、φ6mm~25.4mm角
(10mm角以外の試料についてはホルダーを作製する必要あり) - 付属試料ホルダー
- 10mm×10mm固体試料ホルダー 4個
- 面内測定(異方性材料・薄膜)用ホルダー(インプレーン、ラメラー) 各1個
- 粉体測定用ホルダー 1個
- 液体測定用ホルダー 1個
- 比熱容量・熱伝導率測定の場合、試料表面をカーボンコートする必要あり(容易に拭き取れる)。
透明試料の場合は金蒸着+カーボンコート推奨。