自動測定・遠隔操作の手引き
表面・界面構造解析室(基盤研究設備部門)
X線光電子分光装置 | (日本電子,JPS-9200) |
ショットキー走査型電子顕微鏡 | (日立(株),SU5000) |
200kV熱電子放出型透過型電子顕微鏡 | (日本電子(株),JEM-2010) |
200kV電界放出型透過型電子顕微鏡 | (日本電子(株),JEM-2100F) |
電子線元素状態分析装置 | (日本電子(株),JXA-8530F) |
化学構造解析室(基盤研究設備部門)
超伝導フーリエ変換NMR(500MHz) | (日本電子(株),ECA-500) |
LCQイオントラップ型質量分析計 | (Thermo Scientific社、LCQ Fleet) |
円二色性分散計 | (日本分光(株),J-720W) |
MALDI-スパイラルTOF 質量分析装置 | () |
熱分析装置 | ((株)リガク,DSC8230・TG8120) |
CCD型単結晶X線回折装置 | ((株)リガク,Saturn70 CCD) |
DSC粉末X線同時測定装置 | ((株)リガク,Ultima III) |
精密構造解析用X線回折装置 | ((株)リガク,) |
ESI - TOF型質量分析装置 | (日本電子(株),JMS-T100 AccuTOF) |
有機元素分析装置 | (PerkinElmer、Series II CHNS/O 2400) |
共焦点レーザー走査型蛍光顕微鏡 | (Carl Zweiss, LSM710) |
高速液体クロマトグラフィーシステム | (バイオ・ラッド(株)、NGC Quest 10 plus) |
分析・計測機器室(基盤研究設備部門)
最先端三次元形状測定・評価システム | (ZWEISS, PRISMO Navigator 5 S-ACC mass) |
超伝導量子干渉型磁束計 | (Quantum Design社,MPMS-XL7) |
(Quantum Design社、MPMS-5) | |
超伝導量子干渉型磁束計 | (MPMS3) |
電子スピン共鳴装置 | (Brucker 社, ELEXSYS) |
高磁場多目的物性測定システム | (Quantum Design社,PPMS) |
高速応答FT-IR | (Thermo Scientific社, Nicolet iS50) |
顕微レーザーラマン分光計 | (日本分光(株),NRS-3100) |
温度可変ホール測定装置 | (ケースレー) |
マクロフォトルミネッセンス測定装置 | (堀場製作所、PHOTOLUMINATOR) |
フラッシュ法熱物性測定装置 | (Bruker AXS、NETZSCH LFA447 NanoFlash) |
示差走査熱量計 | (NETZSCH DSC3500) |
絶対PL量子収率測定装置 | (浜松フォトニクス、Quantaurus-QY) |
電波暗室 | (TDK-EPC(株),(株)デバイス,Agilent Tech.(株)) |
無響室 | |
最先端材料特性評価システム |
低温室(低温部門)
ヘリウム液化システム | (小池酸素工業(株)) |
自動測定・遠隔操作の手引き
顕微レーザーラマン分光計 | (pdfファイル) |
DSC粉末X線同時測定装置 | (準備中) |
超伝導フーリエ変換NMR(500MHz) | (pdfファイル) |
超伝導量子干渉型磁束計SQUID | (pdfファイル) |
CCD型単結晶X線回折装置 | (pdfファイル) |
高磁場多目的物性測定システムPPMS | (pdfファイル) |
高速応答FT-IR | (pdfファイル) |
最先端三次元形状測定・評価システム | (pdfファイル) |
共焦点レーザー走査型蛍光顕微鏡 | (pdfファイル) |
電子線元素状態分析装置 | (pdfファイル) |
小動物代謝モニタリング装置 | (pdfファイル) |
Dektak | (pdfファイル) |
有機金属気相成長装置 | (pdfファイル) |
高分解能 X 線回折装置 | (pdfファイル) |
【学内向け】携帯用小設備
サーベイメータ | (ROTEM社,RAM DA-2000,IC-10A-P ) |
ポケット線量計 | (ALOKA社,PDM-122-SZ) |